無題ドキュメント
チアアップログ

【達成感や充実感、その前に克服すべきは…?】

Pocket

歩空です!
いつもブログを読んでくださり、
ありがとうございます。

今日は、いきなり本題に入ります。
人は何か新しいことを始めたり、
何かに挑戦しようとする時、
ワクワク・ドキドキという想いがある反面
「不安」や「恐れ」の感情を
少なからず抱くことがあると思います。

この不安や恐れの感情は、
潜在意識がマイナスに働くことによって
もたらされるものですが、
防衛本能から来るもので、
一概に悪者扱いするわけにもいきません。

そんな必要不可欠な感情も、
余りに行き過ぎると
金縛り状態になったり、
病気の原因になったりするので
注意を要します。

では、そのマイナスな感情と
上手に付き合っていく方法は
ないのでしょうか?

一番良くないと思われるのは、
早くこの感情から開放されたいがために、
今まさにやろうとしていたことから
逃げ出してしまうこと。

ホントはやる必要のないことなら
話は別ですが、
せっかく挑戦しかけたことなのに
そこで行動が止まってしまい、
気付きや成果といったものが
なくなるからです。

もし、そういう感情が湧いたら
まずはそういう自分を素直に受け入れる。
そして、ひとつ上を行く
自分になれるチャンスと捉えてみる。

さらに、そのレベルアップした
自分を想像しながら
その先の達成感、充実感…
そっちの方に意識を向ける!

そうすることで、負の感情が和らぎ、
自然と行動し始め、
いつの間にか不安や恐れの感情も
消えてしまうようになるでしょう。

スウェーデンのことわざにも
こんなものがあります。

“恐れるよりも望もう。
愚痴るよりも深く息を吸おう。
駄弁る(だべる)よりも語ろう。
憎むよりも愛そう。
そうすれば全てがうまくいく。”

また、起こり得るリスクを見据え、
事前に対策を練っておくことで、
不安を最小限に抑える
ことも大事ですよね!

こころのブレーキを取っ払い、
「こうなったらいいな」に
スイッチを切り替えて行きましょう!!

最後になりますが、
数々の名勝負を制して来た
将棋棋士の羽生善治氏が、不安について
こんなことをおっしゃっています。

“漠然とした不安は、

立ち止まらないことで払拭される”

本日もお付き合いいただき、
ありがとうございました^^

コメントを残す

管理人: 歩空 心哉

歩空 心哉

はじめまして^^ 歩空心哉(ほそらしんや)と申します。 数あるブログの中から、私のブログに興味を持っていただき、 ありがとうございます^-^     突然ですが、あなたは今、 充実した人生を生きていると言い切れますか? もしあなたの答えが、「NO!」だとしたら 何かを変える時なのかもしれません! なれるかもしれない自分を目指すのか、 今の自分に安住するのか、 そのあたりの考え方は、 人それぞれだと思います。           <過去の経歴、経験>  建設業施工管理約8年。その後主にコールセンター勤務(テレアポ歴は約3年)。  その他イラストレーターを使ったデザイン歴有り。  数年前からは、インターネットビジネスに参入。 アフィリエイトを実践する傍ら、2016年からはSNSの積極的活用も始める。 また、それらの経験を基にした入門講座(5月からの累計回数は数十回に及ぶ)の企画・運営にも携わる。   <趣味>  旅行が好き、これまで訪れた国は40カ国以上に及ぶ。 写真を撮るのも好き、その他食べ歩きも…。          「なんか今の生活に不満がある」 「今まさに人生の岐路に立っている」 「自分は何がしたかったんだろう?」 「やり残したことがある気がする」 そんなあなたに、役立てていただけると幸いです^^

  • google 歩空 心哉
  • アメブロ 歩空 心哉

カテゴリー

人気記事一覧