【人は●●することで、人生を形作る!】
今日は4月28日、今日は何の日?
1952年の今日、前年(1951年)の9月8日に
調印された「アメリカなどの連合国と
日本との平和条約」(サンフランシスコ
平和条約)が発効し、
連合国による日本占領が終結します。
これにより日本は、
ひとつの独立した国家として復帰し、
敗戦後、ようやく
日本の主権が回復しました。
そんなわけで今日は、
「主権回復記念日」
「サンフランシスコ平和条約発効記念日」
なんだそうです!
なんだか学生時代の
歴史の教科書を思い出しますね…^^
話は突然変わりますが、
歌手福山雅治さんの『家族になろうよ』
という曲をご存知でしょうか?
最近結婚式に出られて聞いたよって方も
きっと多いと思います。
この歌詞の中には、こんな一節が…
♪ 明日のわたしは
それほど変われないとしても
一歩ずつ 与えられる人から
与える人へかわってゆけたなら~♪
恋人や夫婦関係のみならず、
人間関係においての原則に、
「ギブ・アンド・テイク」があります。
ただ、このギブアンドテイクですが、
普通の人と成功者には、捉え方に
ちょっとした違いがあるのだとか…
それはさておき
人は仕事、またそれ以外でも
何か達成したいことがある場合に、
一つの重要なファクターになるのが、
協力してくれる人の存在だと思います。
どんなに優秀な人であったとしても、
その人が自分ひとりで出来ることには
限界があります。
他人の協力があるからこそ、
物事が効率的に
スピード感を持って遂行され、
より大きなことが成し遂げられる
のではないでしょうか…
そして、協力者と
イイ関係性を保つ上で重要なこと…
色々あると思いますが、
とても大事なことに「まずは、与える!」
というのがあります。
「クレクレ君」という言い方があります。
受け取るばかりで、与えるという姿勢の
ない人のことなんだそうです。
これでは他人から煙たがれるばかりで
人との良好な関係が築けません。
世の成功者たちは、この「まず与える」
という精神が身に付いている人が
多いのだそうです。
先ほどのギブアンドテイクに
話を戻します。
一般的にギブアンドテイクと言えば、
「与えれば受け取れる」
「持ちつ持たれつ」のように
捉えている人が多いと思われます。
これに対し成功者たちは、
見返りを求めずひたすら与え続ける…
こういう習慣が身に付いているようです。
母親が我が子に捧げる無償の愛…
これに近いかもしれません。
そしてこの与える、
英語だと“give”ですが、
ネイティブの人が使う頻度が
とても高いと言われています。
愛情・助言・知識・物・お金・
環境・満足など、人生のあらゆる場面で、
実はこの「与える」という
機会が存在します。
最後になりますが、
イギリスの政治家で、
ノーベル文学賞受賞者でもある
ウィンストン・チャーチルが、
こんな言葉を遺しています。
“我々は得るものによって生計を立て、
与えるものによって人生をつくる。”
本日もお付き合いいただき、
ありがとうございました^^
管理人: 歩空 心哉

はじめまして^^ 歩空心哉(ほそらしんや)と申します。 数あるブログの中から、私のブログに興味を持っていただき、 ありがとうございます^-^ 突然ですが、あなたは今、 充実した人生を生きていると言い切れますか? もしあなたの答えが、「NO!」だとしたら 何かを変える時なのかもしれません! なれるかもしれない自分を目指すのか、 今の自分に安住するのか、 そのあたりの考え方は、 人それぞれだと思います。 <過去の経歴、経験> 建設業施工管理約8年。その後主にコールセンター勤務(テレアポ歴は約3年)。 その他イラストレーターを使ったデザイン歴有り。 数年前からは、インターネットビジネスに参入。 アフィリエイトを実践する傍ら、2016年からはSNSの積極的活用も始める。 また、それらの経験を基にした入門講座(5月からの累計回数は数十回に及ぶ)の企画・運営にも携わる。 <趣味> 旅行が好き、これまで訪れた国は40カ国以上に及ぶ。 写真を撮るのも好き、その他食べ歩きも…。 「なんか今の生活に不満がある」 「今まさに人生の岐路に立っている」 「自分は何がしたかったんだろう?」 「やり残したことがある気がする」 そんなあなたに、役立てていただけると幸いです^^
カテゴリー
人気記事一覧
- 【今日の名言:ジャンニ・ヴェルサーチ】 - 5,239 views
- 【始めたら、とにかく3週間続けてみましょう!】 - 4,809 views
- 【今日の名言:満島ひかり氏】 - 4,586 views
- 【あなたは自分の人生に自ら制限を設けていませんか?】 - 3,746 views
- 【人と良い関係を保つ上で、気を付けたいこと】 - 2,695 views