無題ドキュメント
チアアップログ

【一番の近道とは、どんな道?】

Pocket

「急がば回れ」…あなたも一度は、
ご自身で使われたり、どこかで
聞いたことのある言葉だと思います。

実はこの言葉、
室町(平安という説もあり)時代の歌が
由来と言われています。

ちなみに、
この歌が歌われたのは滋賀県の琵琶湖…
山から吹き降ろす風の影響で
転覆の危険の伴う船路と
湖の対岸に渡るには遠回りだが
安全な橋を渡る陸路。

この2つのルートを
比べて詠まれたのだとか…

この由来のエピソード通りの解釈ですと、
急いで事をなそうとすれば
近くて早いけれど、
リスクのある近道よりも
遠くて時間は掛かるけれども
確実で安全な回り道を選んだ方が
結局は、早く成し遂げられますよ…
ということになります。

この場合、近道・回り道のように
道を選ぶことになりますが、手段…
とも採れそうです。

つまり、
あまりやり方は確立されていないけれど
流行りで簡易的に早く解決できる手段と、
時間は掛かるけれど
確実に目的を達成できる、
多くの人が経験済みな
正攻法の手段があると…

この場合、前者の方が魅力的だし
跳びつきたくなりますが、
最終的には、地味な後者の方が
物事は早く成就しますよ…
という風にも解釈できそうです。

もしかしたらあなたも、
思い当たる節があるのかもしれませんね!

今日は、
イギリスの哲学者、フランシス・ベーコン
の言葉をお贈りします。

“人生は道路のようなものだ。

一番の近道は、
たいてい一番悪い道だ。”

本日もお付き合いいただき、
ありがとうございました^^

コメントを残す

管理人: 歩空 心哉

歩空 心哉

はじめまして^^ 歩空心哉(ほそらしんや)と申します。 数あるブログの中から、私のブログに興味を持っていただき、 ありがとうございます^-^     突然ですが、あなたは今、 充実した人生を生きていると言い切れますか? もしあなたの答えが、「NO!」だとしたら 何かを変える時なのかもしれません! なれるかもしれない自分を目指すのか、 今の自分に安住するのか、 そのあたりの考え方は、 人それぞれだと思います。           <過去の経歴、経験>  建設業施工管理約8年。その後主にコールセンター勤務(テレアポ歴は約3年)。  その他イラストレーターを使ったデザイン歴有り。  数年前からは、インターネットビジネスに参入。 アフィリエイトを実践する傍ら、2016年からはSNSの積極的活用も始める。 また、それらの経験を基にした入門講座(5月からの累計回数は数十回に及ぶ)の企画・運営にも携わる。   <趣味>  旅行が好き、これまで訪れた国は40カ国以上に及ぶ。 写真を撮るのも好き、その他食べ歩きも…。          「なんか今の生活に不満がある」 「今まさに人生の岐路に立っている」 「自分は何がしたかったんだろう?」 「やり残したことがある気がする」 そんなあなたに、役立てていただけると幸いです^^

  • google 歩空 心哉
  • アメブロ 歩空 心哉

カテゴリー

人気記事一覧