職場の嫌いな人・苦手な人との対処法|ストレスをためない付き合い方
何かとストレスの多い現代社会、
職場や何かのコミュニティーなど
組織に属していると、どうしても
そりが合わない、嫌いな人、苦手な人が
いたりするものです。
そんなとき、
あなたならどんな対処法で乗り切りますか?
私も過去に、職場での体験として、
「どうしてこの人はこう(たとえばいつも
不機嫌な顔をしているなど)なんだろう?」
とストレスを感じたり、
敵対意識まる出しにされとまどい、
人との付き合い方で
困惑することしばしばでした^^;
ひとつ言えることは、嫌いな人や苦手な人
を議論で負かそうとしたり、
逆に無理やり好きになろうとするのは
対処法としては、おすすめできません。
職場の業務遂行とは関係のない
エネルギーを無駄に使ったり、
ストレスをさらに抱えることに
つながりかねないからです。
では、嫌いな人や苦手な人とは
どんな付き合い方をしたらいいのか…?
職場で席が隣どうしだと
中々難しいとは思いますが、
極力関わらないようにすることが
やはり一番の対処法だと思います。
物理的な距離は仕方ないとしても、
精神的な距離はしっかり維持する
ようにするのが上手な付き合い方。
最初は上手くできないかもしれませんが、
なぜその場にいなければならないのか…
職場に居る本来の目的を確認して、
その目的達成のために嫌いな人・苦手な人
とも無難につき合う必要がある…ぐらいに
考えておけばいいのではないでしょうか。
職場の全員と仲よくなれなくてもいいし、
敵が一人や二人いるのは当たり前の事と
思っていた方が楽になれます。
もちろん露骨に無視してはいけませんし、
最低限の礼儀はつくすべきですが・・・
そのためにも職場では、
嫌いな人、苦手な人に対しきっちりと
敬語を使うようにし、へたに冗談など
言うのは避けた方がいいでしょう。
少しビジネスライク過ぎるぐらいが、
お互いにとって平穏を保つ上で
良策といえます。
人は、自分でコントロールできないことに
不安を感じ、嫌悪感を覚えるのだそうです。
詩人で書家の相田みつをの言葉で
人との付き合い方で一ヒントになる、
こんなものがあります。
“セトモノとセトモノと
ぶつかりっこすると
すぐこわれちゃう
どっちかやわらかければだいじょうぶ
やわらかいこころをもちましょう”
ここでの対処法は
自身の凝り固まった箇所を見つけたら、
心の中でそこを揉んで柔らかくしてあげる…
そうやって自分で感情を
コントロールできることに気づけたら、
もっと自分を
好きになれるかもしれませんね!
職場の人間関係(対嫌いな人・苦手な人)で
どうしても生理的に受け付けられないとか、
これ以上我慢したら精神的に病んでしまう、
などであれば、別の対処法が必要ですが、
軽いストレスが伴う程度であれば、上手に
適度な距離を取るようにしましょう。
その他には、できればあなたに好意的な人を
職場内に増やしておくと、ほっと出来る上
何かあったときに心強いのでおすすめです。
管理人: 歩空 心哉

はじめまして^^ 歩空心哉(ほそらしんや)と申します。 数あるブログの中から、私のブログに興味を持っていただき、 ありがとうございます^-^ 突然ですが、あなたは今、 充実した人生を生きていると言い切れますか? もしあなたの答えが、「NO!」だとしたら 何かを変える時なのかもしれません! なれるかもしれない自分を目指すのか、 今の自分に安住するのか、 そのあたりの考え方は、 人それぞれだと思います。 <過去の経歴、経験> 建設業施工管理約8年。その後主にコールセンター勤務(テレアポ歴は約3年)。 その他イラストレーターを使ったデザイン歴有り。 数年前からは、インターネットビジネスに参入。 アフィリエイトを実践する傍ら、2016年からはSNSの積極的活用も始める。 また、それらの経験を基にした入門講座(5月からの累計回数は数十回に及ぶ)の企画・運営にも携わる。 <趣味> 旅行が好き、これまで訪れた国は40カ国以上に及ぶ。 写真を撮るのも好き、その他食べ歩きも…。 「なんか今の生活に不満がある」 「今まさに人生の岐路に立っている」 「自分は何がしたかったんだろう?」 「やり残したことがある気がする」 そんなあなたに、役立てていただけると幸いです^^
カテゴリー
人気記事一覧
- 【今日の名言:ジャンニ・ヴェルサーチ】 - 5,238 views
- 【始めたら、とにかく3週間続けてみましょう!】 - 4,808 views
- 【今日の名言:満島ひかり氏】 - 4,585 views
- 【あなたは自分の人生に自ら制限を設けていませんか?】 - 3,745 views
- 【人と良い関係を保つ上で、気を付けたいこと】 - 2,694 views