人の命は簡単には完結しない|家族らのサポートが、生命線になる!
人の行動様式というのは
長い時を経て育まれたものだと思いますが、
幾つかあるタイプの中から
「完璧主義」と聞いて
あなたはどんな印象を持たれるでしょう?
人によっては肯定的にも否定的にも取れ、
意見が分かれるところかもしれませんね…
実際問題として
“完璧”なんてありえない事でしょうが、
そういう傾向がある人の特徴を挙げてみると
努力家でストイック、
真面目で人への気遣いも出来て
行動力があり人からの信頼も厚い…などなど。
とにかく“頑張り屋さん”なのは
間違いないと思います。
これだけだと、欠点もなく
何の問題もないように思えます。
一方
頑張るの頑は、かたくな、融通がきかない
という意味があります。
“頑張る”の語源が、
“我を張る”(頑固に自らの意見を押し通す)
という説もあったりと、
やや周囲が見えなくなっていて
緊張感があり、あやうい雰囲気が漂います。
目の前のことに一生懸命で
気が張っている間はいいとして、
何かの拍子にフッとその“張り”が緩んだ時
まじめな性格ゆえの、
特異な思考に走らないとも限りません。
そういう時のキーワードは
「いつもと違う」
で、ごく親しい人にしかわかり得ない、
無意識のSOSを発している可能性も…
たとえば、いつもと違い、
・言動が乱暴になった。
・からだの不調を訴えることが多くなった。
・深酒の回数が増えた。
・極端に口数が減った。
これらはすべて、要注意のサインになります。
異変の行動を見逃さないようにし、
なるべく早急に、対応策をとるべきでしょう。
教育家で社会福祉活動家の
ヘレン・ケラーが遺した言葉で、
こんなものがあります。
“ひとつの幸せのドアが閉じる時、
もうひとつのドアが開く。
しかし、よく私たちは
閉じたドアばかりに目を奪われ、
開いたドアに気付かない。”
心が病んだ人というのは、
偏った思い込みが
はらんでいるケースが多いと聞きます。
他にも方法や道があるのに
それしかない、もうこれ以外考えられない…
とばかりに、自分の命を無駄にする。
本人はそこで終わりと思っていたとしても
残された家族にとっては、
そこが苦難の始まりになるかもしれません。
実際には自分以外の人のことまで
考えが及ばない状態なんだとも想像します。
だとしたら、家族を中心にした救いの手が
必要不可欠になって来ます。
もしもあなたの周りに、
閉そく感を伴った危険なサイン
を出している人がいたとしたら、
おせっかいを承知で
どうか開いたドアに、
そっと導いてあげてください!
その想いが、通じることを信じて・・・
管理人: 歩空 心哉

はじめまして^^ 歩空心哉(ほそらしんや)と申します。 数あるブログの中から、私のブログに興味を持っていただき、 ありがとうございます^-^ 突然ですが、あなたは今、 充実した人生を生きていると言い切れますか? もしあなたの答えが、「NO!」だとしたら 何かを変える時なのかもしれません! なれるかもしれない自分を目指すのか、 今の自分に安住するのか、 そのあたりの考え方は、 人それぞれだと思います。 <過去の経歴、経験> 建設業施工管理約8年。その後主にコールセンター勤務(テレアポ歴は約3年)。 その他イラストレーターを使ったデザイン歴有り。 数年前からは、インターネットビジネスに参入。 アフィリエイトを実践する傍ら、2016年からはSNSの積極的活用も始める。 また、それらの経験を基にした入門講座(5月からの累計回数は数十回に及ぶ)の企画・運営にも携わる。 <趣味> 旅行が好き、これまで訪れた国は40カ国以上に及ぶ。 写真を撮るのも好き、その他食べ歩きも…。 「なんか今の生活に不満がある」 「今まさに人生の岐路に立っている」 「自分は何がしたかったんだろう?」 「やり残したことがある気がする」 そんなあなたに、役立てていただけると幸いです^^
カテゴリー
人気記事一覧
- 【今日の名言:ジャンニ・ヴェルサーチ】 - 5,238 views
- 【始めたら、とにかく3週間続けてみましょう!】 - 4,808 views
- 【今日の名言:満島ひかり氏】 - 4,585 views
- 【あなたは自分の人生に自ら制限を設けていませんか?】 - 3,745 views
- 【人と良い関係を保つ上で、気を付けたいこと】 - 2,694 views