無題ドキュメント
チアアップログ

生きている限り人は誰でも芸術家|失敗続きでも最後に傑作ならOK!

Pocket

人生とは自分を創ること

はじめに質問です。
あなたは“芸術家”と聞いて、
どんなイメージを持たれますか?

芸術家というと
自分とは関係のない別世界の人たち…
そんな認識の方も
多いのではないでしょうか…。

人それぞれの印象の違いもあると思いますが、
一般的には
音楽(主にクラシックなど)や美術、
工芸品、彫刻…等々。

おそらくその様な分野に携わる人たちを
思い浮かべることでしょう。

ひとくちに芸術と言っても、
各々の領域で使う道具も素材その物も
つくっていくプロセスもさまざまです。

その中であえて共通点を挙げるとすれば、
幾通りにも形を変えて行きつつ
正に創造的な作業(行程)がともなうもの…
そんなふうに言えるかもしれません。

職業が一部
創造性を発揮する必要のあるものだったり、
趣味で何かを作っているような人なら、
比較的“芸術家”という存在を
身近に感じておられても不思議はありません。

けれども、たとえ
ごく普通の生活をされている人であっても、
対象(何をつくるのか?)によっては
冒頭で触れた(“別世界の人たち”という)
認識自体が、変わる事もありそうです・・・

 

さて
話が少し横道に逸れますが、

「あなたの使命は何ですか?」

人生の早い段階で
この問い掛けに即答できる人は、
大変ラッキーな方のように思えます。

私自身も含め、人は普段
何気なく過ごす事のほうが多い気がします。

ただその背後には
「どう生きるか?」という共通の命題を
誰もが抱えています。

一方で我々は、誰ひとり
同じ素材を持ち合わせていません。
私たち一人ひとりが、
世界に二つとない、独自の原石なんです。

それを生かすも殺すもあなた次第…
一人一人が自分という作品をつくる芸術家。

どうせなら
過程はどうであれ、
最後は納得のいくモノにしたいですよね!

 

アイルランドの劇作家、
バーナード・ショーが遺した言葉に
こんなものがあります。

“人生とは
自分を見つけることではない。

人生とは
自分を創ることである。”

 

「自分を見つける(自分探し)」だと
ピタッとはまれば敵なしでしょうが、
どこか偶然性に依る感じが否めません。

対して
「自分を創る(自分づくり)」であれば、
時にミスもあるかもしれませんが、
自分主導のもと、修正もありつつ
地道に理想を目指す…

そんなイメージがあります。

決して簡単ではなく
時間はかかるけれども、
とても希望の持てる、名言だと思います。

極端な話、最終的に
他人から言わせると駄作であったとしても、
間違いなく傑作だと自負できるなら、
その人は幸せな人生だったと
思えるのかもしれませんね・・・

さあ、
あなたは自分という作品と、
どう向き合いますか?

コメントを残す

管理人: 歩空 心哉

歩空 心哉

はじめまして^^ 歩空心哉(ほそらしんや)と申します。 数あるブログの中から、私のブログに興味を持っていただき、 ありがとうございます^-^     突然ですが、あなたは今、 充実した人生を生きていると言い切れますか? もしあなたの答えが、「NO!」だとしたら 何かを変える時なのかもしれません! なれるかもしれない自分を目指すのか、 今の自分に安住するのか、 そのあたりの考え方は、 人それぞれだと思います。           <過去の経歴、経験>  建設業施工管理約8年。その後主にコールセンター勤務(テレアポ歴は約3年)。  その他イラストレーターを使ったデザイン歴有り。  数年前からは、インターネットビジネスに参入。 アフィリエイトを実践する傍ら、2016年からはSNSの積極的活用も始める。 また、それらの経験を基にした入門講座(5月からの累計回数は数十回に及ぶ)の企画・運営にも携わる。   <趣味>  旅行が好き、これまで訪れた国は40カ国以上に及ぶ。 写真を撮るのも好き、その他食べ歩きも…。          「なんか今の生活に不満がある」 「今まさに人生の岐路に立っている」 「自分は何がしたかったんだろう?」 「やり残したことがある気がする」 そんなあなたに、役立てていただけると幸いです^^

  • google 歩空 心哉
  • アメブロ 歩空 心哉

カテゴリー

人気記事一覧