無題ドキュメント
チアアップログ

生きるのが楽になる技術…上手に育て活用すれば、自助力につながる!

Pocket

生きる技術

物事がすべて順調で
ことさら不自由を感じていなければ
問題ないのでしょうが、
何が原因でこれまでの生活が一変するかは
誰にもわかりません。

また、人は弱っていると
いつも以上に防衛本能が働き、
間違った思考回路に
なっているかもしれません…。

 

そこで質問ですが、
あなたは今、先行きの不安や恐れから
身動きが取れなくなっていたり、
疎外感で押しつぶされそうに
なっておられませんか…?

私たちは生きている限り、
何かの役に立つことを求められています。
たとえば
地域社会とか、国家とか、人類とか…

ところが自分の中で
不安や恐れが大きな位置を占めていると
前に進みたくても叶わない…
そんなジレンマに陥るかもしれません。

実際問題として
我々が何かの役に立つ存在であるためには、
個人個人の能力が、
どれほど高められているかが
問われてきます。

少し表現を変えると、
集団へ適応する力を蓄えることが
必要不可欠と言えます。

では、
その集団適応力は
どうやって身につけたらいいのか…?

これは
個人が持っている才能のいかんに依らず、
学ぶことで誰でも補強していけるもので、
一種のスキルのようなものと考えます。

生きる上での“技術”
と言ってもいいかもしれませんね…

もうすでに身に付いている技術もあれば
他人から教わる技術、何度か試すうちに
自分なりに最善の方法を見つけた…
なんていうのも、一つの技術だと思います。

なのでもしあなたが今、何かの理由で
八方ふさがりになっているのだとしたら、
自力で完結しようとせずに、
まずは肩の力を抜いてみましょう。

そうして少し落ち着いたら、
自分以外の人を頼ったり、
いつもと違うアクションを起こしてみるのも
いいかもしれませんね…

無理なく貯金するような感覚で
少しづつ技術を増やしていってください!

そうやって新たに加わった
一つひとつの技術を
どれだけ上手に使いこなすかで
世の中で役立つ存在に近づき、
ひいては自身の生きる力に、
結び付くのではないでしょうか…

 

古代ギリシャの
アレクサンドロス大王の言葉に、
こんなものがあります。

“結局のところ、
最後に重要なのは
あなたが何を
やってきたかということです。”

 

正解は
必ずしも一つとは限りません。

途中
つまずいたり、転んだりしたからこそ
違う景色を発見する喜びだってあります。

 

また、アメリカ合衆国の思想家、
ラルフ・ワルド・エマーソンは、
以下の言葉を遺しています。

“人間は、苦しめられ打ち負かされるとき、
なにかを学ぶチャンスをえる。

才覚を発揮すること。勇気をもつこと。
事実をつかむこと。無知を知ること、
節度や、生きるための本当の技術を
獲得することなどを。”

 

気分が落ち込んでいると感じたら、
「今まさにチャンス!」
と捉えましょう。

生きるスキルアップが、
あなたをいい方向に導きます…^^

コメントを残す

管理人: 歩空 心哉

歩空 心哉

はじめまして^^ 歩空心哉(ほそらしんや)と申します。 数あるブログの中から、私のブログに興味を持っていただき、 ありがとうございます^-^     突然ですが、あなたは今、 充実した人生を生きていると言い切れますか? もしあなたの答えが、「NO!」だとしたら 何かを変える時なのかもしれません! なれるかもしれない自分を目指すのか、 今の自分に安住するのか、 そのあたりの考え方は、 人それぞれだと思います。           <過去の経歴、経験>  建設業施工管理約8年。その後主にコールセンター勤務(テレアポ歴は約3年)。  その他イラストレーターを使ったデザイン歴有り。  数年前からは、インターネットビジネスに参入。 アフィリエイトを実践する傍ら、2016年からはSNSの積極的活用も始める。 また、それらの経験を基にした入門講座(5月からの累計回数は数十回に及ぶ)の企画・運営にも携わる。   <趣味>  旅行が好き、これまで訪れた国は40カ国以上に及ぶ。 写真を撮るのも好き、その他食べ歩きも…。          「なんか今の生活に不満がある」 「今まさに人生の岐路に立っている」 「自分は何がしたかったんだろう?」 「やり残したことがある気がする」 そんなあなたに、役立てていただけると幸いです^^

  • google 歩空 心哉
  • アメブロ 歩空 心哉

カテゴリー

人気記事一覧