-
過ぎ去りし年のふり返り&既に動き始めた2022年の感情模様はいかに…
新年、おめでとうございます。 2022(令和4)年、 新たな幕が、開かれました! 改めて、このブログを訪問いただき、 拙い雑文に目を通してくださる おひとりお一人への感謝の気持ちと共に、 何はともあれ、 未知の領域にたどり着けた奇跡に、 素直に喜びたいと思います。 よろしければほんの少しだけ 静かに目を閉じて、 過ぎ去ってしまった昨年一年間に、 思いを巡らせてみてください。 あなたは2021年をふり返った今、 まずはどんな感情が、 湧き上がって来ますか…? 嬉しい、悲しい、幸せ、辛い、 楽しい、 …
続きを読む -
人生の新たなステージが始まる時…幸せ便は、どのタイミングで届く?
あなたは今、 こころが満たされていますか? もし、そうではないとしたら どんな姿勢が求められるのでしょう? ・・・ さて、 ここからはちょっと気取って、 いつもと違う文調で失礼しまーす^^ 太宰治の短編小説に、 『富嶽百景』(ふがくひゃっけい)がある。 2006年には、『富嶽百景〜遙かなる場所〜』 というタイトルで映画化もされており、 ご存じの方も多いかもしれない。 1938年(昭和13年)、 師匠の井伏鱒二を頼って、 静養目的で山梨県の峠茶屋に太宰は滞在し、 この作品が誕生した。 …
続きを読む -
人の数だけ人生がある、誰ひとり脇役はいないのだ! だからこそ…
今の現状がどうであれ、 また意識のあるなしに関わらず、我々には 理想の自分が存在しているはずです。 そこを求めて日々模索し 奮闘するのが人生とも言えます。 ただ時に人は周りが見えなくなったり、 自信過剰から自分だけでなんでもできると、 ひたすら暴走してしまう… それとは反対に やや暴走気味の人を快く思わず、 横目で非難するばかりで、 自らは何もしない… こんな人、あなたの周囲にもいませんか~ いま挙げた前後の二人、 この先どうなってしまうのでしょう… 果たして理想の自分に、 近づけるのでしょうか …
続きを読む -
自らの(心が潤う)型を求めて…生きるための実験のススメ
目に見えない“敵”と人類との闘いは、 いやが応でも 私たちの生活のリズムを狂わせます。 色んな事情から 今の環境を維持できない、失うものがある… そして、何かを失うことは 時に我々にとって、 とても辛い時期を過ごすことを 強いるかもしれません。 もしあなたが、そんな状況であったとしても あなたのシアワセ(と感じる瞬間)まで、 失われるわけではありません。 アメリカ合衆国の作家で詩人、思想家の ヘンリー・デイヴィッド・ソローの 言葉で、こんなものがあります。 “人は自分自身の幸せの考 …
続きを読む -
生きるのが楽になる技術…上手に育て活用すれば、自助力につながる!
物事がすべて順調で ことさら不自由を感じていなければ 問題ないのでしょうが、 何が原因でこれまでの生活が一変するかは 誰にもわかりません。 また、人は弱っていると いつも以上に防衛本能が働き、 間違った思考回路に なっているかもしれません…。 そこで質問ですが、 あなたは今、先行きの不安や恐れから 身動きが取れなくなっていたり、 疎外感で押しつぶされそうに なっておられませんか…? 私たちは生きている限り、 何かの役に立つことを求められています。 たとえば 地域社会とか、国家とか、 …
続きを読む -
生きている限り人は誰でも芸術家|失敗続きでも最後に傑作ならOK!
はじめに質問です。 あなたは“芸術家”と聞いて、 どんなイメージを持たれますか? 芸術家というと 自分とは関係のない別世界の人たち… そんな認識の方も 多いのではないでしょうか…。 人それぞれの印象の違いもあると思いますが、 一般的には 音楽(主にクラシックなど)や美術、 工芸品、彫刻…等々。 おそらくその様な分野に携わる人たちを 思い浮かべることでしょう。 ひとくちに芸術と言っても、 各々の領域で使う道具も素材その物も つくっていくプロセスもさまざまです。 その中であえて共通点を挙げるとすれば …
続きを読む -
小さなものたちのララバイ|すごいぞ、ビージーズ!!
今年の正月明けのことですが、 近くの小さな神社に 初詣に行きました(たまたま 立ち寄っただけ…という説も^^;)。 そこには これまた小さな池があって、 鮮やか色合いの錦鯉が 群れを成してプカプカと浮いていました。 今迄ことさら気にしていなかったのですが、 「なんでこんなに キレイな模様をしているんだろう?」 突然疑問に思った私は、 少しだけ、調べてみました・・・ 時は江戸時代、 真鯉(黒っぽい色)の中から突然変異で 深い青紫系の色が混じった変異種が生まれ、 そこから飼育業者の人達が品種改良を重 …
続きを読む -
祝新年2021 今こそ人類が一つになって…|延期された五輪の行方は?
新年、おめでとうございます! 2021(令和3)年、 ニューイヤーが幕を明けました。 振り返るまでもなく 昨年は普通ではない状況が続き ココロが折れそうになった人も 多くいらっしゃったことと想像します。 そんな中でも、 このブログを訪問いただいた方、 また私の雑文に 少しでも目を通してくださった方へ まずは御礼申し上げます。 ほぼコロナ一色だったような2020も終わり、 いい意味で気持ちを切り替えていきたい… おそらく世界中の人々の 共通の思いかと思います。 あなたは今、どんな気分なのでしょう… …
続きを読む -
温泉にまつわるアレコレ|温泉と私、これまでとこれから
朝晩めっきり、 寒さが身にしみる季節になりました。 こんな時季は、温泉旅行にでも行って 身も心もホットに 洗われたいものですよねー そこで一つ質問なんですが、 あなたが今 一番訪れたい温泉地は、どこですか? おんせん通の方には申し訳ない程度しか 温泉に行った経験の少ないワタシ… ちなみに私のオンセン(地)初体験は 確か小学生時代の修学旅行中でした。 長崎だったか大分だったか 強烈な硫黄臭がそれで、 ニオイの刺激が強過ぎて その他の印象が 消えてしまっているくらいです。 そんな私でも、 旅の開放感 …
続きを読む -
劣等感をどう捉えるかで、あなたの未来は変わる!
多くの人の関心事のひとつに、 “健康”があります。 健康には、体と心の両面が考えられますが、 中でも心の健康を保つ上で、 どんな事に気をつけたらいいのでしょう…? 一つのキーワードとして、 「劣等感」というのがあります。 日本語ですと、「コンプレックス」も ほぼ同様の意味で使われたりします。 「マッチ売りの少女」や「みにくい アヒルの子」など、 数多くの童話の作者として知られる デンマークの作家に、アンデルセン がいます。 成長過程だった頃の彼は、 自らの出生や容姿などに コンプレックスを抱えて …
続きを読む
管理人: 歩空 心哉

はじめまして^^ 歩空心哉(ほそらしんや)と申します。 数あるブログの中から、私のブログに興味を持っていただき、 ありがとうございます^-^ 突然ですが、あなたは今、 充実した人生を生きていると言い切れますか? もしあなたの答えが、「NO!」だとしたら 何かを変える時なのかもしれません! なれるかもしれない自分を目指すのか、 今の自分に安住するのか、 そのあたりの考え方は、 人それぞれだと思います。 <過去の経歴、経験> 建設業施工管理約8年。その後主にコールセンター勤務(テレアポ歴は約3年)。 その他イラストレーターを使ったデザイン歴有り。 数年前からは、インターネットビジネスに参入。 アフィリエイトを実践する傍ら、2016年からはSNSの積極的活用も始める。 また、それらの経験を基にした入門講座(5月からの累計回数は数十回に及ぶ)の企画・運営にも携わる。 <趣味> 旅行が好き、これまで訪れた国は40カ国以上に及ぶ。 写真を撮るのも好き、その他食べ歩きも…。 「なんか今の生活に不満がある」 「今まさに人生の岐路に立っている」 「自分は何がしたかったんだろう?」 「やり残したことがある気がする」 そんなあなたに、役立てていただけると幸いです^^
カテゴリー
人気記事一覧
- 【今日の名言:ジャンニ・ヴェルサーチ】 - 5,238 views
- 【始めたら、とにかく3週間続けてみましょう!】 - 4,807 views
- 【今日の名言:満島ひかり氏】 - 4,581 views
- 【あなたは自分の人生に自ら制限を設けていませんか?】 - 3,744 views
- 【人と良い関係を保つ上で、気を付けたいこと】 - 2,693 views